等級別検索サイトが選ばれる理由

47都道府県に入札可能な資格である「全省庁統一資格」だけで入札可能な全国の調達情報が検索できます。

「全省庁統一資格」は、例えば、本社が東京で他の道府県に支店等がなくても、全国に入札できる資格が取得できます。

都道府県、市区町村等が発行するの複数の資格を取得しなくても、一つの資格だけで、自社の等級に対応した全国の入札案件が検索できます。

全省庁統一資格は、創業したての企業・個人事業主や赤字の企業・個人事業主でも、取得できる資格です。そして、全省庁統一資格を取得すれば、全国の案件に入札可能になります。

全省庁統一資格は、創業したての企業・個人事業主や赤字の企業・個人事業主でも、取得できる資格です。そして、全省庁統一資格を取得すれば、全国の案件に入札可能になります。
例えば、東京都電子調達システムでは、「申請日時点で確定した決算がある(創業間もない企業や個人ではない)」ことが資格申請の条件になっています。 

等級別検索サイトで検索した入札案件は、調達ポータルでオンラインで入札から契約まで対応できる案件になります。

等級別検索サイトで検索した入札案件は、調達ポータルでオンラインで入札から契約まで対応できる案件になります。個人事業主・中小企業において、資格情報の管理・オンライン手続きの管理・資格毎の入札情報の管理等の煩わしい事務作業が軽減でき、入札案件の選定に時間を割り当てることができます。

等級別検索サイトとは、全省庁統一資格の取得から入札までのすべての工程、貴社の悩みを解決・サポートするサービスを提供する配信・サポートサイトです。

全省庁統一資格の資格申請、パソコン設定等の無料サポートを行っており、全省庁統一資格の取得から入札までのすべての工程、貴社の悩みを解決・サポートするサービスを無料で提供しています。

等級別検索サイトでは、ワンプランで、「全省庁統一資格」で入札できる入札案件が47都道府県を対象に検索できます。

等級別検索サイトでは、ワンプランで、「全省庁統一資格」で入札できる入札案件が検索できます。
自社の提供する商品・役務が全国に提供可能な場合、47都道府県を対象として入札案件を検索可能です。低価格なワンプランの料金プランをご用意しています。

入札案件の提供から入札業務全般をサポートする国との取引をする入札営業支援サービスを提供しています。
入札案件のリサーチや提出資料作成のサポート等を行い、1年で入札業務を自社で行えるようにサポートします。
ご希望により、2年目以降のサポートも行っております。

詳しくは、お問い合わせください。

FAQ

個人と法人で異なりますが、全省庁統一資格の申請書と添付書類が必要となります。

また、公的機関が発行する書類(登記事項証明書や納税証明書)は、発行日から3カ月以内のものに限られます。

インターネットで新規申請する場合、法人は、下記1、2、3の書類が必要です。

等級別検索サイトでは、インターネット申請の無料サポートを行っております。

法人1.登記事項証明書(現在事項全部証明書又は履歴事項全部証明書)
*:新規の場合は、「履歴事項全部証明書」を用意してください。
2.財務諸表(直近1年分)
3.納税証明書(その3の3)
4.営業経歴書
*:インターネットで申請する場合、入力欄があるので書類は不要です。
5.誓約書・役員等名簿
*:インターネットで申請する場合、入力欄があるので書類は不要です。
6.資格審査結果通知書(更新の場合のみ)
個人1.納税証明書(その3の2)
2.財務諸表(直近1年分)
3.営業経歴書
4.誓約書・役員等名簿資格
5.審査結果通知書(更新の場合のみ)

*:申請書の「本社住所」、「商号又は名称」、「代表者役職・氏名」のいずれかに外字(環境依存文字を含む)を使用している場合については、システム対応文字で入力を行ったうえで「外字届」も必要となります。担当者」項目には対応できませんので、外字届は不要です。(参照:申請書記入事項 令和3年7月版 12ページ)
*:財務諸表は、直近の「決算報告書」を提出します。
*:営業経歴書とは、会社の沿革、組織図、従業員数等の概要、営業品目、営業実績及び営業所(地域を代表して主に契約を締結する本店、支店、事務所等)の営業状況についての記載を含んだ書類のことです。
*:個人事業主になったばかりで財務諸表がない場合には、開業届を添付して申請します(任意事項)。
*:各種利用ガイド、添付書類及びテンプレートは、ここよりダウンロードしてご参照ください。

電子証明書のファイルタイプは、法務局で発行される電子証明書です。
パソコンに電子証明書のファイルを保存しておき、必要に応じて読み出します。
ICカードリーダが不要で、民間の電子証明書より安価な手数料で、かつ、簡単な手続きで電子証明書が取得できます。

電子証明書のファイルタイプは、法務局で発行される電子証明書です。
パソコンに電子証明書のファイルを保存しておき、必要に応じて読み出します。
ICカードリーダが不要で、民間の電子証明書より安価な手数料で、かつ、簡単な手続きで電子証明書が取得できます。

法務局の電子証明書の発行手数料は、27ヶ月で9300円です。

*:個人事業主はマイナンバーカードの電子証明書が利用できます(参照)。

タイトルとURLをコピーしました